![]() |
---|
![]() |
![]() |
![]() visa,mastar |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 例えばモバイル会員の方限定で誕生月には特別なトリートメントをサービスさせて頂いております。 モバイル会員に入るには↓ http://ciento-100.com/ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ただし、ヘッドスパのみの場合はシャンプー・ブローの料金がかかります。 |
![]() |
![]() カット・カラー(カット・パーマ) 約2時間〜2時間30分 縮毛矯正 約3時間 |
![]() |
![]() ■いつも髪を染めているから髪が傷んでバサバサになる ■髪の傷みが気になるから半年に1回くらいしか染めない ■髪が傷まないよう、根元だけのリタッチを繰り返している そんな方は是非、読んでいただきたい内容です。 ヘアカラー(ヘアダイ)と呼ばれるアルカリカラーは、 染料とブリーチ剤(脱色剤)の2つの薬液を混ぜて使います。 本来の髪の色をブリーチ(脱色)する事によって髪の毛を軟らかくします。 (メラニン色素を壊す) ↓ 軟らかくなってキューティクルが開いたところに染料が入る事によって髪が染まります。 (メラニン色素が壊れて空いた所にカラー剤の色が入る) これで髪の毛が明るく染まります。 薬剤の影響で少なからずダメージはありますが、 染めた直後はツヤがありキレイな髪の状態です。 これは、壊したメラニン色素の代わりに染料が入って 髪の毛の内部が色素で満たされているからです。 しかしその後、毎日シャンプーやドライヤー等を行う事によって キューティクルの隙間から染料が徐々に流れ出します。 個人差はありますが、3ヶ月も経てばほとんどの方が染めた時よりも明るい色になります。 これは髪の内部から染料が抜けて空洞になっている状態です。 このまま放っておくと髪はバサバサ、乾燥して枝毛や切れやすくなり、 いわゆる傷んだ髪の状態になります。 毎月のように染めるのも薬剤の影響で傷んでしまいますが 2〜3か月に1回、毛先まできちんとカラーすることによって 髪の内部にしっかり染料が入り込み、ツヤツヤの状態を保つことができます。 ただし、一度染めた所は染めていない根元に比べて薬剤が浸透しやすく 染め方にコツが要りますので、ホームカラーよりしっかりと技術のある 美容師にお任せするのが一番です。 傷みが気になる方こそ、定期的に染料を入れ込んで 髪の内部をしっかり満たしてあげる事によってダメージも気にならなくなります。 |